プログラミングの知識がなくてもアプリやWebサイトを構築できる「ノーコード開発」は、事業部門や経営陣が抱える課題をその場で解決できるようにする手段の一つです。利便性の高い社内向けツールや、見やすいWebサイトを非エンジニアでも簡単に作れるようになれば、業務効率化やサービスの質向上につながります。
一方で、ノーコード開発ツールの導入には「本当に誰でも開発できるのか」「情報セキュリティ上の問題はないか」などの不安がつきまといます。
本イベントではノーコード開発ツールを活用して業務上の困りごとを自社で解決する方法や、作ったシステムの運用方法、社内教育のコツなどを紹介。ノーコード開発ツールの導入を本格的に考えている企業や団体の不安解消や導入判断に必要な情報を提供します。
NoCode(ノーコード)市場の全体像、そして最先端まで視野を広げていただきつつ、皆様がご自身の環境に照らし合わせて考えられるよう、様々な視点から成功例・失敗例の双方について、お話ししながら、ノーコードのメリットに迫ります。業務の視点、組織の視点、組織に属する個人の視点、働き方の視点など、ノーコードによって変革する内容の解像度を高めていただき、皆様が「挑戦」できる状況に向けて動き出すための“素材”を提供します。
一般社団法人NoCoders Japan協会 代表理事
株式会社プレスマン CINO
(Chief Innovation Officer)
高橋 翔 氏
────────────────
大企業からアントレプレナー、世界初SNSブロックチェーンSTEEMのエバンジェリスト等を経て、NoCoders Japan協会を設立。株式会社プレスマンCINOを兼任。イノベーターフェーズから未来をバックキャストするFuturist。
プログラム知識がなくても簡単にアプリを作れるノーコードツール。本公演では、ノーコードツールのメリットに触れつつ、業務用のモバイルアプリをノーコードで作成・活用し現場業務を効率化した、京セラ様やオッシュマンズ・ジャパン様の事例を紹介。また、実際にノーコードでアプリを作成する様子をデモで紹介します。
アステリア株式会社
マーケティング本部プロダクトマーケティング部
大野 晶子 氏
DXの推進と同時に注目されているノーコード・ローコード開発。Salesforceは2007年のDreamforceにForce.comを発表して以来、この分野をリードしてきました。
本セッションでは、BrainPad社でマーケティング責任者でありながら、Salesforceのノーコード・ローコード開発プラットフォームで業務変革を実践されている上村氏より実例を交えてご紹介します。
株式会社セールスフォース・ドットコム
ソリューション営業本部 Platform営業部
坂口 元汰 氏
株式会社ブレインパッド
マーケティング本部 プロモーション部長
上村 篤嗣 氏
コロナ禍で刻々と変わる状況下においてスピーディーな情報提供をWebサイトで行うことが求められている中、「IT部門のサポートなしではWebサイトの更新ができない」「既存のCMSではサイトのデザインを柔軟に変えられない」「サイト更新の頻度を上げたいがオペレーション負荷が高い」というような課題を感じている方も多いのではないでしょうか。当セッションでは、アクイアCMSでスピーディーにWebサイトを立ち上げ、コーディングの知識なしでもコンテンツを作成する事例とデモをご紹介いたします。
アクイアジャパン合同会社 開発部
丸山 ひかる 氏
「現場でどのようにノーコードは使われているのか?」の事例を紹介していきます。ノーコードツールを導入するのは、コスト削減につながるのか? 導入を決めたあとの、製品選びや社内の仕組みづくり、実際の開発と保守運用体制を話していきます。開発は作る前ではなく作ってからが本番です。ノーコードを使った開発運用を始めましょう。
合同会社 NoCodeCamp 代表社員
宮崎 翼 氏
────────────────
NoCode×カスタマーサクセスマネージャー。B2B エンタープライズIT担当。セールスから構築管理運用まで全体プロジェクト管理の豊富な経験を生かし、DMMで日本初のノーコードオンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」を運営する。
【ご案内】
全てのセッションは、会期後よりアーカイブ配信もいたします。気になるセッションの見直しなど、ご都合にあわせて、ぜひ登録・視聴ください。
※一度の登録で、会期中はどのセッションでもご視聴いただけます。またアーカイブ配信だけを視聴する場合でも、登録いただく必要があります。
※アーカイブ配信の準備が整いましたら、登録者の方にメールでお知らせいたします。
株式会社セールスフォース・ドットコム
アステリア株式会社
アクイアジャパン合同会社
「参加申込」ボタンから登録方法を選択後、フォームにアクセスし、必要事項を記入してください。
登録されたメールアドレス宛に、登録完了メールをお送りします。
もしメールが送られてこない場合には、下記の「よくあるご質問」をご確認のうえ、お問い合わせください。
会期になりましたら、ご登録いただいた方へメールにてお知らせいたします。
URLにアクセスし、ご登録いただいたメールアドレスを入力して、ログインしてください。
※本サイトに会期中設置される「ログイン」ボタンからも、ログインページにアクセスいただけます。
間違ったメールアドレスを登録してしまった場合には、お手数ですが、正しいメールアドレスにて再登録してください。
正しいメールアドレスを登録したにも関わらず、登録完了メールが届かない場合には、ご利用のメールサーバが容量オーバーになっているか、メールの受信設定で迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性がございます。「@ml.itmedia.co.jp」からメールを受信できるように設定をご確認のうえ、登録完了メールが見つからない場合には、ve_seminar@ml.itmedia.co.jp へお問い合わせください。
配信を停止したいメールアドレスをご記載のうえ、ve_seminar@ml.itmedia.co.jp へお問い合わせください。
ve_seminar@ml.itmedia.co.jp へお問い合わせいただけましたら、担当者よりご連絡いたします。バーチャルイベントについての詳細は、こちら をご覧ください。
媒体 |
Webブラウザ・携帯電話(スマートフォン)・PC・タブレットで利用可能 |
サポート バージョン |
Android version 5 +, iOS version 11 + |
サポート ブラウザ |
Chrome, Firefox, Safari, Microsoft Edge最新版 |
帯域 | 下り通信速度 1000kbps(1Mbps)以上 |
※端末やブラウザ、ネットワークの環境・設定によっては、サイトやコンテンツの一部が正しく表示されない場合があります。
推奨環境下のご利用でも解決しない場合には、以下をお試しください。
・ページの再読み込み
・ブラウザのキャッシュを削除
・Cookieの削除
※方法についてはご利用のブラウザのヘルプをご確認ください。
※Cookieを削除すると、情報がすべて初期化(リセット)されますのでご留意ください。
・別のブラウザの利用
現在ご利用のブラウザ以外から、アクセスをお試しください。
・別の端末、ネットワークの利用
それでも表示ができない場合には、ご利用の端末の処理速度の問題や、一時的なネットワーク速度の問題、セキュリティ設定により、アクセス自体が制御されている可能性がございます。別の端末やネットワークからのアクセスをお試しください。
2021/8/23 (月)
本イベントへの来場に関するお問い合わせは
ve_seminar@ml.itmedia.co.jp 宛にお送りください。