読者調査では、51%が「標的型攻撃や不正アクセス等を受けたことがある」と回答。CSIRT構築済・構築中・検討中の企業は7割を超え、インシデント対応強化の必要性を感じている企業を含めると9割を超える。本EXPOでは、セキュリティレベルを高めるためのヒントを提示する。
セキュリティの基本中の基本である認証において、古くから使われてきたIDとパスワードの組み合わせ。今、新しいオンライン認証技術として「FIDO(ファイド)」に注目が集まっている。日本でもワーキンググループが立ちあがり、多くの日本企業が参加するなど、もり上がりの兆しを見せているFIDOの狙いと効果についてキーマンに聞く。
パスワードのいらない世界(あんしんをもっと便利に)[2015年5月]
https://www.youtube.com/watch?v=UP0DyYk5IXc
生体認証 ~あんしんをもっと便利に~ 2017 [2017年5月]
https://www.youtube.com/watch?v=GFAZRELT-Mo
株式会社NTTドコモ
プロダクト部
プロダクトイノベーション担当部長
森山 光一 氏
慶應義塾大学理工学研究科計算機科学専攻修士課程修了。ソニー(株)入社。(株)NTTドコモ 移動機開発部(出向)、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ(株)、NTTドコモのシリコンバレー拠点などを経て2014年7月から現職。2015年5月からFIDOアライアンスのボードメンバー。進化するソフトウェアとモバイルを軸に経験を重ね、現在端末を起点としたオープンイノベーションを担当。
VMwareではこれまでのアプローチとは異なり、ID管理とエンタープライズモバイル管理を組み合わせることで、すべてのビジネス アプリケーション/サービスに安全にアクセスできる仕組みをご提供しています。
VMwareが提供するデジタルワークスペースでは、セキュリティが確保された様々なデバイスから、企業のデータを安全に、シングルサインオンで同じインターフェースでのアクセスが可能となります。
簡単&リーズナブルなIT運用管理ソフトを提供するブランド「ManageEngine」から、標的型攻撃対策やインシデント管理、ネットワーク監視に関するソリューションをご紹介します。
標的型攻撃に対する包括的なご相談にも対応!その他、ログ管理/特権ID管理/Active Directoryのセキュリティ対策等、各ソリューション詳細もご案内します。
CSIRTのインシデント対応を効率化するソリューションとWSUSより手軽な脆弱性対策をご紹介します。また、NW通信が「何か遅い」原因を1分で特定するセミナー動画や、関連する製品情報もご紹介します
Office 365、G Suite、 Salesforce、などのクラウドサービスと連携して、情報漏えい対策・デバイス紛失対策・不正ログイン対策をクラウド上で実現するクラウドセキュリティサービス「HDE One」の展示を行います。
HDE Oneのセキュリティサービスをデモンストレーションと事例を交えてご紹介します。安心したクラウドサービスで働き方改革も実現!ブースにて動画視聴と資料をダウンロード頂けます。
テクニカルエンジニアが、HDE One の仕組みをデモンストレーションを交えながらご紹介します。最新のHDE Oneのアップデート状況もご紹介します。
ジェムアルトのアイデンティティ&アクセスマネジメントは、パブリッククラウド、プライベート仮想環境、VPNアクセスにきめ細かい認証セキュリティ設定とアクセス管理を実現できます。
Office365やSalesforceなど様々なクラウドアプリケーションへの認証管理をどのように強化すれば良いか、具体的な方法をご紹介しています。
ジェムアルトが提供する、クラウドベースのワンタイムパスワードサービスを使い、この教育機関では職員の個人情報に対する迅速で安全なアクセスを実現し、セキュリティの基準を満たしました。
ランサムウェアなどセキュリティやIT障害、自然災害の脅威からデータとシステムを守り、業務を止めないソリューションと未公開の技術資料を多数掲載しています。今すぐご覧ください!
ITシステムの停止やデータを失うリスクは日々高くなっています。これらを適切に保護する方法をご覧ください。お客様へのご提案にも最適です!
バックアップ運用のヒントに活用いただける技術資料を多数掲載しています。今すぐ、ダウンロードください!
最新のセキュリティトレンドの分析や、大手金融機関がイクシアソリューションを導入してセキュリティを向上した事例などのコンテンツを展示しています。是非お立ち寄りください。
イクシアコミュニケーションズは、セキュリティ レポート 2017において、ネットワークセキュリティ環境の変化、セキュリティ対象領域の拡大、新たな脅威や脆弱性を含む、新しいトレンドの影響を分析しています。
高度化するマルウェア、どう対策する?Webプロキシで実現できる多層防御とは?最新の脅威情報&対策が満載
ファイル添付、スピアフィッシング攻撃、サンドボックス識別など、電子メールによる攻撃は高度化が進むとともに、標的型が増加している。その手口と防御策を徹底解説する。
IoTデバイスへの攻撃、ランサムウェアなど企業を脅かすインシデントの最新動向から、米国大統領選挙におけるサイバー攻撃の実情などセキュリティ情報を網羅的に解説する。