パナソニック株式会社
エレクトリックワークス社 新潟工場
ライティング事業部
ものづくり革新センター
生産技術開発部 工法開発課
徳吉 潤成 氏
松下電工 工科短期大学校 メカトロニクス技術課卒業(現パナソニック エレクトリックワークス社テクノカレッジ)。松下電工入社後、松下電工 新潟工場(現パナソニック エレクトリックワークス社 新潟工場)へ配属。工場内での民生品プレス工や製造オペレーター、車載品の工程品質管理、設備・作業改善など、モノづくりに関する幅広い経験を積む。職業訓練指導員免許(機械科、電子科)、第1種衛生管理者免許、パナソニック社内IE分析トレーナーなどの資格を持つ。
コニカミノルタ株式会社
上席執行役員生産・調達本部長
伊藤 孝司 氏
1984年ミノルタカメラ株式会社(のちのミノルタ株式会社)に入社。情報機器事業の生産技術業務に携わり、1991年から仏工場の立上げと欧州工場統合に従事。
2000年から、香港の生産管理会社にて、中国での部品調達拡大によるコストダウンの加速に尽力した。
コニカとミノルタの経営統合後は、中国に調達子会社を設立、部品物流・商流など調達全般に範囲を拡大し、その社長を務めた。
その後、2007年に帰国し、情報機器事業の生産企画・管理部門を率い、ワールドワイドで自社工場と外部生産の最適化を強力に推進した。
2012年以降は、コニカミノルタグループ全体の業務革新、経営品質推進を担当し、業務効率の向上にリーダーシップを発揮する。
2017年に執行役 経営企画部長に就任。
2020年からは生産・調達本部 副本部長として、業務革新でのプロジェクトマネジメント全社経営企画・管理の経験を活かして、
デジタルマニュファクチャリングを推進する生産部門を統括し、開生現場一体でのモノづくり革新と現場力強化、製造原価の低減を推し進めている。
現在は生産・調達本部 本部長。
開催概要
配信日時 : 2022年2月16日(水) 13:00~14:00
参加費 : 無料
主 催 : エレコム株式会社
製造現場のIoT化の実現にあたりネットワークの整備は必要不可欠です。しかし大型の製造機器が設置され、作業員の動線確保が必要な工場ではケーブルの引き回しには手間とコストがかかります。またタブレットPCやAGVのコントロールに利用する場合は無線のLAN構築が必須です。
無線LANとなると、電波干渉や電波強度など環境による影響を受けやすく、安定した通信ができないのではという不安、また、部外者による不正利用や盗聴などセキュリティの心配もあるかと思います。
そこで本セミナーでは、無線LANの特徴や課題を考慮した導入前の策定ポイントと、実際に工場の無線インフラ構築への一歩を進めて頂ける機器・サービスをご紹介します。
現地調査から機器選定、配線工事、導入後の保守・運用をトータルでご提案させていただきます。特に現地調査は、不安定通信の原因となる電波の干渉や強度を事前にお調べすることで安心して導入を進めていただけます。
無線LANの導入における3つの注意点を解説するとともに、同サービスによる解決方法のご紹介、併せて、建物の状況に応じた3種類の工事や、クラウド管理によって遠隔で機器の不通や干渉を検知の原因を特定、改善するバックオフィスサービス、現地調査の内容についても詳しく紹介します。
1. 無線LANの市場動向
2. 安定した無線LAN構築のポイント
3. 無線LAN構築における3つの課題
4. エレコムWi-Fi工事ソリューション事業のご紹介
こんな課題を抱える方におすすめ
エレコム株式会社
営業本部ISSチーム チームリーダー
正木 一規 氏
インサイドセールス部門としてエレコムのBtoBソリューション の推進を担当。
開催概要
配信日時 : 2022年2月18日(金)13:00~14:00
参加費 : 無料
主 催 : 株式会社スカイディスク
「ベテラン担当者しか生産計画を立案できない」
「計画担当者はいつも忙しそう」
「うちの工場の製造ラインは複雑だから、システム化はとても無理」
「数千万かかる生産スケジューラはROIが合わない」……etc.
生産計画の重要性はわかっていても、ベテラン社員に任せきりでシステム化自体を諦めてしまう企業様も多いのではないでしょうか。
製造業において生産計画は生産性向上、QCD改善に不可欠です。生産スケジューラ導入による効果は、計画業務の効率化だけでなく、ノウハウの属人化解消、工程の見える化、原材料手配や在庫量の適正化、リードタイムの短縮……などなど。その導入効果は多岐にわたります。にもかかわらず、製造業各社様で生産スケジューラ導入はなかなか進んでいません。せっかく高いコストと手間暇をかけて導入しても、90%が満足な運用まで到達できていない、とご存知でしたか?
セミナーでは、生産計画へのシステム導入における失敗理由と合わせて、スカイディスクが開発したAI生産スケジューラ「最適ワークス」が、それらの導入ハードルをどう解消しているのかについて、事例を踏まえてご紹介いたします。
最適ワークスは、導入ハードルの低さ(操作のシンプルさ/コスト)を評価いただいています。これまで生産スケジューラの導入を諦めていた企業様も、ぜひご覧ください。
また、スカイディスクのAI生産スケジューラ「最適ワークス」について、最大90万円の初期設定サポート費用を【無料】で導入できる補助金プラン(先着35社、残り枠わずか)についてもご紹介します。
1.なぜ生産計画立案は難しいのか(属人化しやすいのか)
2 生産計画へのシステム導入が90%失敗する理由
3.どうやって導入ハードルを乗り越えるのか
4.【事例アリ】AI生産スケジューラ 最適ワークス
5.【限定】補助金プランのご紹介
6.Q&A
こんな課題を抱える方におすすめ
株式会社スカイディスク
SaaS事業部
下 佑士朗 氏
前職では化学業界向けのソリューション営業をベースに、国内外を奔走。スカイディスクでは関西を中心にAI導入の推進を経験し、現在は全国のお客様を対象に最適ワークス導入を支援する。モットーは「日本の製造業に寄り添う」
現場の業務効率化にお悩みの方必見!エレコムグループでご提供できるソリューションをまとめてご紹介いたします。製造業・食品業・建設業などで役立つソリューションをぜひご覧ください。
過酷な現場環境での使用に最適な業務用タブレットをご紹介!国内自社工場ならではの品質、お客様に合わせたキッティングサービスと国内サポート体制でご提供いたします。OSも選択可能です。
「現場への毎日の情報伝達が手間、伝わらない、即時性がない」など現場の情報伝達に課題はないですか?サイネージサービス「掲示板NEXT」による情報伝達の「効率化」「見せる化」で生産性向上を実現します!
5G/MEC、IoTなどキャリアならではの視点で製造業のみなさまが抱える課題を解決します。工場内の大容量データの処理でお悩みの方、またグローバルでIoTを展開していきたい方、ぜひKDDIブースをご覧ください。
法人IoT回線数1,800万以上の実績を持ち、グローバルに事業を展開するKDDI。IoT化を実現する製品の選定方法から、中国など海外でIoTを展開する際の注意点・ソリューションを紹介します。
5G/MECを活用し、画像データの解析による検品の自働化や、自動搬送ロボットの導入を検討される方も増えています。AWS Wavelengthによる低遅延なサーバー処理の実現について事例とともにご紹介します。
製造業のナレッジ活用決定版!「技術伝承」「未然防止」「拠点間連携」を加速し、圧倒的な生産性向上に貢献する知識共有・活用ソリューションをご紹介します。
本田技術研究所様、ダイキン工業様他、製造各社での知識共有・活用による品質向上、拠点間連携強化、未然防止への取組み事例を公開。さらにオンライン時代の「FTA/FMEA」や「なぜなぜ分析」実践法をご紹介。
生産性や品質向上のボトルネックとなるのはもちろん、事業継続のリスクにもなり得る「技術伝承」の課題について、「ナレッジの活用」による解決への取組みをお客様事例をベースに解説。
スタディストはお客様満足度・利用率No.1のマニュアル作成・共有システム「Teachme Biz」を提供しております。
Teachme Bizは、マニュアルでビジネスの課題を解決するサービスです。利用率・満足度ともにNo.1!
写真や動画を用いたわかりやすいマニュアルを誰でもかんたんに作成・共有・管理運用できます。
2,000社以上、幅広い業種にて活用されている利用率No.1のマニュアル作成ツールです。
製造業とお客様がより深くつながるために。バリューチェーン全体で統一されたデジタル体験がもたらす「次の世界」をご紹介します。
全社に散らばる、使えるはずのさまざまなデータ。今こそ、顧客を中心にデータを整備し、すべての利害関係者(全社員/サプライヤー/顧客など)で業務に活用しませんか?品質管理やR&Dの業務を例にご紹介します。
営業支援システムってものづくりに役立つの?そんな疑問をお持ちの皆様に、メールやExcelではできない、技術/品質部門がクラウド上で営業を支援することで生まれる製造/品証業務へのメリットをご紹介します。
製造業DX実現には、安定稼働やセキュリティー対応、運用・保守など多くの課題があります。それを解決する「とまらないエッジコンピューティング」とは何か?導入のポイントとは?豊富な事例とともに解説します。
「エッジコンピューティングって何?」という方必見!聞いたことはあるけれどよくわからないという方向けに、エッジコンピューティングが何か、その特長とどのようなメリットがあるのかを分かりやすくご説明します。
製造ラインでシステム障害が発生すると、出荷停止など大きなトラブルになるリスクが…ハードウェア障害が発生しても業務を止めたくない、システムの運用・管理の手間やコストも抑えたい、そんなお悩み解決します!
従来紙で行ってきた検図、文書校正や点検作業の「手書き」のやり方はそのままにデジタル化。ワコムの液晶ペンタブレットやスマートパッドで、製造業の現場の作業効率向上を実現するソリューションをご紹介します。
テレワーク環境での図面や書類のチェック、打ち合わせでお困りではありませんか?ワコムの液晶ペンタブレットを使用すれば紙にペンで書くように修正項目を手書きで書き込むことができ、作業効率が向上します。
点検簿など今までの紙の帳票にペンで記入するワークローはそのままに、手書き情報を電子化できます。クリップボード型のスマートパッドと専用アプリケーションを組み合わせた電子化ソリューションです。
太陽誘電が生み出す電子部品は、さまざまな電子機器に組み込まれ、人びとの安全・安心で快適・便利な暮らしに欠かせないエレクトロニクス技術の進化を支えています。
独自技術で開発した水位計により、小型・軽量・低コストな水害監視ソリューションをご提案。
独立電源方式で内水氾濫や中小河川および水路を面で監視できる新しい防災情報システムです。
産業機器・車載分野に対し、最適材料・最適設計による高信頼性部品で市場のニーズに対応していきます。
組込み機器の開発に必要な自社開発&海外メーカー製のソフトウェア部品、開発ツールを販売・サービス提供している企業です。今回は、製造現場を支える「AI」「セキュリティ」関連製品をご紹介します。
AI/DX導入の失敗理由は、計画と実行の力=「人」にあり!実際に製造現場へのAI/DX導入に携わってきた講師が、AI/DX導入に必要な人材とその育成方法について、ミニセミナー形式で解説します。
IoT機器に必要とされる「セキュリティ」と「セーフティ」を実現する「IoT機器の保護、データ改ざん防止、アップデートの仕組み」と、運用面で課題となる「フラッシュメモリ電源断対応」について紹介します。
NECグループが展開する社会ソリューション事業における中核会社として、クラウド、SDN、ビッグデータ、セキュリティなど幅広い領域で、時代をリードする先進のICT技術力を発揮します。
作業現場で撮影した動画をリアルタイムにAIが分析し見える化を実現。現場の課題を早期に把握し、迅速且つ的確な対応に繋げます。システム構成が容易なため低価格でスピーディーにサービス利用を開始できます。
「目を持ったAI」が、生産状況の把握だけでなく、分類選別、状態検知、外観検査やマーキング機能による作業指示など、様々な分野で人と協調することで、課題解決をご支援します。
部品にセンサをつけて状態を見える化するIoTサービスOMNIedgeをご紹介。設備の急停止回避、保全業務の最適化などにお役立ていただけます。
※新たに回転部品の予兆検知をラインナップに追加しました!
IoTの情報収集はしているが何から始めるか悩んでいる方や、保全業務の効率化を検討している方はぜひお立ち寄りください。IoTをパッケージ化することで「簡単」「安全」「初期コストゼロ」を実現しました。
IoT導入後に活用できる2つのあんしん特典、「製造ゼロ待ちチケット」、「IoTリスク補償」をご用意。「簡単・安全・初期コストゼロ」に「安心」を追加し、サポートして参ります。
パワー半導体は産業アプリケーションの高効率化、小型化を実現するためのキーパーツです。新電元工業の最新テクノロジーによるパワー半導体製品がお客様の次世代の製品開発に貢献します。
業界最高性能となる『超低VFブリッジダイオード』や、他社に先駆け『高雷サージ耐量10kVを達成した低VFブリッジダイオード』など最新の製品をご紹介します。高性能化する産業機器の更なる省電力化に貢献します。
新電元工業のパワーモジュールは大電流を扱う産業用モータ駆動回路の基板設計を容易にします。またモジュール化による部品点数の削減は、産業機器で重要視されるシステムの信頼性向上に貢献します。
エプソンのパソコンは、工場の制御端末や入力端末、CAD業務用など、様々な用途でご採用いただいています。最長6年の長期保守やシリアルポートの追加など、幅広いカスタマイズでお客様のニーズにお応えします。
・装置組み込みや機器制御など限られたスペースにも設置可能なウルトラコンパクトPC
・タッチパネル液晶ディスプレイにウルトラコンパクトPCを装着した一体型PC
・CAD業務に適したハイパフォーマンスPC
エプソンのPCをご存じですか?日本品質・国内生産にこだわった耐久性・信頼性のある製品作りに加え、PC設定代行、1日修理、最長6年の長期保守など、<品質>と<サポート>でお客様の業務を支えます。
計測・制御技術に機械学習やネットワークを組み合わせて製造現場のニーズに応えます。
◆製造装置の異常を早期検出◆製品試験に使用する安定化電源をクラウド経由で遠隔制御◆工場内機材運搬用の車両自動運転等
アコースティックエミッション計測は、製造装置の磨耗や亀裂などの異常を初期段階で捕捉することが可能です。省人化やテレワークなど生産現場の変化に伴う、製造装置の常時監視・早期検出のニーズに対応します。
エージングや出荷試験に用いられる交流電源がリモート運用に対応しました。生産設備である電源機器の詳細な状態監視・制御が、生産現場と離れたオフィスや在宅ワークでも実現。電源の異常発生時にも素早く対応。
工場のサイバーセキュリティ対策が気になる方へ、オフィスと工場の境界防御だけでは足りない理由や、IT側の対策をそのまま工場へ適用できない理由をご紹介します。最新の脆弱性情報もお見逃しなく。
工場では聞き慣れない「脆弱性」。実はサイバー攻撃の起点はほとんどがこの脆弱性を突くものです。セキュリティ対策を講じる前に、まずは脆弱性を学んでいただける動画です。
Windows XPなどサポート切れのOSが稼働するPCをネットワークに接続する前にセキュリティ対策をご確認ください。軽量なソフトウェアによる対策と、ソフトウェアインストール不要な対策をご紹介します。
ポータルサイトを通じた製造業DX。リアルタイムのデータ活用・データの統合・リソースの最適化等、幅広くご支援します。大企業向けポータルLiferayは、世界で2,500社以上に導入されています。
製造業DXはポータルの活用から。村田製作所様や横河電機様なども利用するポータルを用いた製造業DXソリューション5選をご紹介。大企業における社内向け、社外向けのポータルサイト構築ならライフレイ。
製造業のEコマースでパーソナライズされたエクスペリエンスを。紙の製品カタログのデジタル化から、全購買プロセスのデジタル化まで、製造業を幅広くご支援します。事例、セミナーやデモ動画を掲載。
私たちKISの強みは、製造業のMESと生産管理です。これまでに培ってきた経験と優れた技術力に、IoT・AI・ビッグデータといった新しい技術を融合させ、質の高いトータルソリューションを提供します。
ダッソー・システムズ株式会社の次世代グローバルMESパッケージ「DELMIA Apriso」を効果的に活用してお客様の持つ課題に最適なMESソリューションをご提供します。
Infor社のCloudSuite Industrial(SyteLine)を活用し、業務調査からシステム稼働後の運用サポートまでお客様の業務をトータルサポートいたします。
モノづくりの現場で鍛えた経験と多様なデバイス・システム商品で、お客様のスマート工場化を共に実現。ブースでは当社のFA機器を用いた工場省人化ソリューションや製造現場の見守りソリューションをご提案します。
お客様のスマート工場化実現に向け、サイバーフィジカルシステムにおけるエッジデバイスを中心とした商品群、人手が介在する現場作業の効率化を実現するシステム商品群を取得・集約・活用の階層構造でご紹介します。
表示器だけで、設備に「IoT」をプラス。現場から離れた場所でも、設備や機器の状態が分かる「WEBサーバ機能」を搭載した、プログラマブル表示器 WHシリーズを動画でご紹介します。
東芝ITサービスは24時間365日で日本全国にフィールドサービスを提供するサービス専門会社です。
メーカ様機器のアフターサポート全般の代行から、IoTを活用した設備の遠隔サポートまで幅広くご提供します。
様々な機器のコールセンタ(Q&A対応・障害受付、障害切分け、フィールド出動指示)からフィールド保守・
障害対応まで各種機器のアフターサポート全般をメーカ・ベンダー様の代行として提供します。
日々稼働する製造機器の各種センサ情報やログ情報などをIoT化し、セキュリティSIMによる閉塞クラウド上で収集、当社監視センタが24時間体制で監視する事で異常の早期発見や故障の事前検知いたします。
中小企業様も導入しやすいSaaSプロダクト、AI生産スケジューラ「最適ワークス」を開発・提供しています。製造業を中心に300以上のDX支援実績をもとに開発した生産計画最適化ソリューションです。
「製品を・何個・いつまでに」オーダー情報から、最適に設備・人員を割付けます。エクセルや手書きの手間から解放。独自開発エンジンにより月額5万円~導入できる圧倒的コスパを実現しました。
【従業員数300名以下、もしくは資本金3億円以下の製造業さま限定】ものづくり補助金[ビジネスモデル構築型]による補助金活用プランにより、今なら初期設定サポートが「無料」で導入可能。一次申込〆切、迫る!
シーイーシーは長年、生産現場のシステムに携わってきました。現場で培ったノウハウを元に「ものづくりソリューション VR+R」をご提供。製造現場のニーズをもとに開発した自社製品を展開しています。
製造現場のデジタル化に向け、データ利活用に課題がある方必見!価値を生むデータ利活用に向け、前進させるポイントをご紹介します。
検査工程へのAI適用を検討中の方必見!”誰にでも使えるAI”を目指しバージョンアップしたAI外観検査・画像検査システム。AI活用に向けて、何をどのように検討すべきか解説します。新着事例もご紹介。
株式会社ウインズは、タブレットを現場で活用するためのウェブアプリ開発とその運用、アプリ内に掲載するコンテンツ制作にワンストップで対応しています。
仕様書、図面、マニュアル、規準、手順書、検査データなどをPDF、画像、動画でDBに集約。新規登録や差し替えを更新画面から簡単に行えます。サーバ構築&運用もワンストップで対応します。
タブレットで入力する点検ツール。基準を外れた結果をその場で判定。点検後に任意の書式でレポートを自動生成。点検結果を一元化して傾向分析。現場の状況を見える化して保守管理の効率化に貢献します。
産業用イーサネット問題の原因のうち90%近くをケーブル配線とノイズ問題が占めています。過酷な環境要件を求める産業用イーサネットの普及に伴う配線、ネットワーク障害防止のための最新技術情報をご紹介します。
DSXケーブルアナライザーは、産業用イーサネットの配線試験をISO/TIAの規格に準拠して実施。M12コネクタ専用アダプタを備え、MICEレベルに応じたノイズ耐性(TCL,ELTCL)試験も可能です。
LinkIQ IEは最大10GBASE-Tの産業用イーサネットの配線性能を検証し、最も近いスイッチのポート・スピード、スイッチ名、ポート番号、VLAN情報取得の他PoEのクラス、実負荷試験を実施します。
モノづくり現場のDXを進めるためには、現場のリアルなデータに立脚した業務に革新することが必要です。オムロンソフトウェアは、現場のデジタル化とデータ活用で、製造業の新たなビジネス価値創造に貢献します。
「MES(製造実行システム)」の機能の中から、特に現場での重要度が高いとされる機能を厳選。それぞれ単独でも導入でき、業種・製造物に合わせた最適なライン環境の構築をコスト面も含めてサポートします。
製造ライン全体のリソースの最適化に対して、稼働データの収集、生産実績データとの連携、トラブル時の現場状況の動画保存機能を提供し、稼働率の向上や改善ポイントの特定を支援します。
『Mr.Manmos』は測定データの自動取り込み・検査表出力・改ざん防止・データ活用など検査業務に必要な機能がそろった検査データ管理ソフトです
検査の現場におけるヒューマンエラー・データ改ざん対策や、コスト削減手法をご提案いたします。
テクノロジーで日本の中堅・中小企業の成長を強力にご支援!数多くの構築実績からお客様ニーズを集約した、個別受注生産(製番型)特化型ソフトウェアコンポーネント、B-core生産管理をご提案します。
B-Coreは、豊富な構築実績と多くのお客様ニーズを集約した、製番型製造業特化型ソフトウェアコンポーネント。見積等の営業業務、工務、物流、購買等の基本機能に加え、お客様毎のカスタマイズにも対応します。
製造業の企業にとって、生産管理システムは競争力に直結するため、慎重なシステム選定が求められます。なぜB-Coreならば成功するのか、またB-Coreを選ぶべき理由について5つのポイントでご説明します。
パトライトでは「見える化」技術による情報の「可視化」を促進し、生産の効率化や情報伝達、リモート監視など、あらゆるものづくりの省力化と安全確保を提供しています。
シンプルな見える化が現場力を覚醒する。改善ニーズに合わせ進化できる結果を出すIoT活用のシナリオをご紹介いたします。
「ネットワークを通じた簡単お知らせ」で業務効率向上を支援いたします。
【建設業向けイベント告知サイト】
イベント概要
出展企業
来場案内/特典
前回の開催実績
スマートシティ EXPO
Building × IT EXPO
【イベント横断特集】
サステナブル特集
スタートアップ特集テ
ITmedia Virtual EXPO 2022 春
本イベントに関するお問い合わせはこちらまでご連絡くださいませ。
お問い合わせ先
ITmedia Virtual EXPO 2022 春 運営事務局
アイティメディア株式会社
E-mail : itmexpo_info@ml.itmedia.co.jp
Copyright© 2021 - 2022 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.