R2
CEO/Founder/Engineer
平田 泰大 氏
平田 泰大 R2 代表、株式会社Hakobot 取締役CTO 2009年から大手自動車部品メーカーに勤務後、2014年から2019年まで、WHILL株式会社にてパーソナルモビリティの開発に従事。2020年よりエンジニアとして独立。自動配送ロボットを開発している、株式会社Hakobotにて取締役CTOを兼任する。
オムロン株式会社
グローバル購買・品質本部 品質技術室 工程品質技術部
技術専門職 技術士(機械部門)
岡田 浩 氏
岡田 浩
オムロン株式会社 グローバル購買・品質本部 品質技術室 工程品質技術部
技術専門職 技術士(機械部門)
・1991年:オムロン株式会社 入社
・1991~2004年:機械系CAE社内活用推進、要素技術構築
・2005~2020年3月:新工法実現のための生産技術開発→開発フロントローディング
・2020年4月~:上流での製品品質作り込みと評価、改善。設計・工法の標準化
所属学会:機械学会、日本技術士会、NPO法人 CAE懇話会
所持資格:技術士(機械部門)、機械設計技術者(1級)
著書:「設計検討ってどないすんねん!Step1、2」「塾長秘伝 有限要素法の学び方!」「解析塾秘伝 CAEを使いこなすために必要な基礎工学!」「解析塾秘伝 AIとCAEを用いた実用化設計」 など
「当社の歴史は機械設計事業から始まりました。」IRONCADの日本とASEANの総代理店として、これまでのノウハウをIRONCADの販売・サポート・開発にフィードバックしています。
IRONCADは、ドラッグ&ドロップによる直感的なモデリング、拘束要らずの配置機能により、すばやいモデリングが可能です。設備・装置・治具などの機械設計において、大幅な工数削減を実現します。
「CADが変われば生産性が変わる!」3D CADの導入や、その活用が問題なく進んでいますか? なぜ多くの企業でCAD選定のミスマッチが起こるのか? その理由に迫った資料です。
製品開発プロセスのイノベーションとQCDを推進する「SOLIDWORKS」と社内外のコラボレーションをオンラインで実現するクラウド・プラットフォームベースの「3DEXPERIENCE WORKS」で製品開発を変革
製品開発プロセスのイノベーションとQCDを推進する「SOLIDWORKS」と社内外のコラボレーションをオンラインで実現するクラウド・プラットフォームベース「3DEXPERIENCE SOLIDWORKS」での製品開発変革のご紹介。
SOLIDWORKSを使いこなした9名のユーザが「デスクトップ環境での課題をプラットフォームの活用でどう解決できるか」に挑んだプロジェクトの全貌!3ヶ月に渡るユーザの実体験と熱きモノづくり魂の成果を公開します。
iCAD社は「機械設計に特化した3次元CAD」を開発しつづけています。独自のCADエンジンにより、機械装置のDXを実現する超大規模性能やメカ・エレキ・制御情報の蓄積と活用についてご紹介します。
COLMINA 設計製造支援 iCAD SX は、設計の上流から製造、保守サービスまで1つのデータでつながり、部門間の情報共有をデジタル環境で円滑に行えるようにすることで、リードタイム短縮に貢献します。
COLMINA 設計製造支援 iCAD SX では、メカ設計者が定義した3次元データや、動きの情報をそのまま活用し、3次元CADで制御プログラムのデバッグ、リモートメンテナンスを実現します。
CAD/CAM/CAE、バーチャルリアリティ、リバースエンジニアリング、データ暗号化など設計から製造までカバーする最新テクノロジーを多数展示。3Dモデル活用促進を目指されている方は、是非ご覧ください!
Solid Edgeはミッドレンジの機械設計CADです。最新バージョン2022に搭載された、2.5軸CAM、プラント配管流体解析Flomaster連携機能などの設計効率化機能をご覧ください!
Xphereの空間共有機能が拠点間の技術者をVRで繋ぎます。思考を妨げないレスポンス、圧倒的な没入感によりリアルなVR空間を再現、議論し合える空間を提供することで、遠隔地間のVR検証を実現します。
先進の測定システムやIoTツールを駆使し、お客さまの用途やニーズを細かくお聞きしながら、最適なソリューションをご提案します。
製造ライン各工程(建付け/測定/修正)の自動最適化支援システム。測定データから修正指示や建付け見込み値改善などをリアルタイムでフィードバック可能に!
多種多様な設備データや測定データなどの数値データを収集し、ワンプラットフォームで管理、可視化をするソリューションです。不具合品の数値解析や不具合が起きる前の予防保全を可能にします。
オートデスクは、ものづくり環境の変化に柔軟に対応し、今ある環境、設計資産を活用しながら、必要なところから、部分的にデジタル化や 3D 化などの技術革新の一歩を支援するソリューションをご紹介します。
ものづくりに不可欠な3D CAD/CAM/CAE/PCBを一つのプラットフォームに統合したクラウドベースのFusion 360。常に進化するFusion 360の最新情報と、拡張機能による革新的な製造ソリューションをご紹介します。
昨年、AutoCADが価格・機能とともに新しく生まれ変わりました。新しいAutoCADは、2Dの作業をより効率的に、そして3D機能も活用して、設計業務の効率を更に向上できる方法をご紹介します。
「治具の内製」や「大型部品試作」など、具体的な活用事例とともに、3Dプリンタ導入によるコスト削減、開発競争力の強化、作業効率UPなどの生産ラインの最適化につながるさまざまなメリットをご紹介します。
部品交換や機械加工のコスト、手配遅延や部材の供給難などによる突発的なトラブルによる損害などに対し、ストラタシスユーザー企業が3Dプリンタを活用してどのように取り組んでいるかを学んでみませんか?
限られた時間と予算で、多様化したニーズに対応し製品開発スピードを上げるのは至難の業です。ストラタシスのJシリーズはそんな課題を解決。デザイナーのアイデアをそのままカタチにするモノづくりの強い味方です。
製品の設計開発やリバースエンジニアリングに最適なポータブル3Dスキャナから航空機体の凹みやパイプの腐食チェックなどの品質管理およびメンテナンス用ソフトウェアまで革新の測定技術とサービスをご紹介します。
Creaformのハンドヘルド3Dスキャナーは、温度や湿度の変化があり振動や外光の影響下でも、複雑な立体形状や輝度が高かったり黒色で反射の少ない表面処理でも高精度で簡単な三次元測定を実現します。
VXelementsは三次元測定データのポリゴンメッシュサーフェスの作成や3D CADモデリング用のエレメント定義から幾何寸法公差測定、品質保証管理レポートの作成までの幅広い業務の効率化を実現します。
【建設業向けイベント告知サイト】
イベント概要
出展企業
来場案内/特典
前回の開催実績
スマートシティ EXPO
Building × IT EXPO
【イベント横断特集】
サステナブル特集
スタートアップ特集テ
ITmedia Virtual EXPO 2022 春
本イベントに関するお問い合わせはこちらまでご連絡くださいませ。
お問い合わせ先
ITmedia Virtual EXPO 2022 春 運営事務局
アイティメディア株式会社
E-mail : itmexpo_info@ml.itmedia.co.jp
Copyright© 2021 - 2022 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.