消費者ニーズの多様化や大量生産から多品種少量生産へのシフトなど市場環境が大きく変化する中、3D CADやCAEのさらなる高機能化、3Dプリンタをはじめとする新たな加工技術や素材・材料の開発、そしてクラウド/SaaS活用など、設計者を取り巻く環境も刻々と進化し続け、高品質で価値ある製品を効率的に開発するための選択肢の幅が広がっています。メカ設計EXPOでは、大きな変革期を迎える製品設計・開発の現場に焦点を当て、従来の枠組みにとらわれない新たなモノづくりの実践につながるヒントや最新動向を提示します。
パナソニック株式会社
マニュファクチャリングイノベーション本部
生産・環境技術研究所 第一研究部 主幹技師
名木野 俊文 氏
経歴
・2000年 3月 九州工業大学大学院 工学研究科 設計生産工学専攻(機械) 卒業(修士)
・2000年 4月 松下電器産業株式会社 生産技術本部 入社 (現 パナソニック株式会社 マニュファクチャリングイノベーション本部) 専門分野 生産プロセス技術 成膜技術 混錬・分散技術
クレアフォームの高精度業務用ハンドヘルド3Dスキャナーは、非接触三次元測定による品質管理により、製品開発と製造プロセスの時間とコストを削減。技術者不足に直面する設計・開発・製造現場のDXを推進します。
非接触3D光学測定の品質管理により製品の設計・開発期間を短縮する高精度業務用ハンドヘルド3Dスキャナーは、エンジニア不足に直面する設計・開発・製造・計測作業現場での簡易で高精度な測定を実現します。
複雑な立体形状をした製品の作業現場での三次元測定の課題となる振動や温湿度の変化、熟練測定技術者の不足を解決する、高性能・高品質でも取扱いの容易なポータブル3Dスキャナーの特長と活用事例をご紹介します。
DIPROはお客さまの「ものづくりプロセスのデジタル化」を支えるソリューションプロバイダーです。「DX時代の今、3Dを使い倒せ!」と題して、ものづくりDXを加速する最新ソリューションをご紹介します。
NXは、ハイエンドCADとして豊富な機能をもちながら、使い易さも追及。ダイレクト編集機能ではSTEPやIGESなどの履歴がないデータでも簡単に編集可能となり作業効率が大幅に向上します!
Xphereは、製造業の設計、組立、保守を支援するVirtual Realityシステムです。JTデータを取込み、直感的な操作性と高速レスポンスで、設計・製造の課題をVR空間で早期に発見できます。
シミュレーションでは現象可視化により製品の理解を深め問題解決策を見出せます。1400社以上の導入実績を踏まえた導入・運用支援に加え、デジタル画像相関法や非破壊検査による測定サービスもご用意しています。
HiramekiWorksは、トポロジー最適化と形状最適化で力学的に根拠のある形状を短時間で導出し、設計案の創出をサポートします。最適化により軽量化・強度アップを実現する事例をご紹介します。
車載電装品や通信デバイスなど高機能化が進む製品では、熱の課題を開発初期段階からスピーディに解決することが重要です。FLOEFDはCATIA、NXアドインで解析から結果確認までシームレスに実行可能です。
計測用X線CTと言えばZEISSと高い評価を受けている弊社X線CT装置のさまざまな可能性を紹介しています。
近年注目を集める計測用X線CT装置ですが、どのようにスキャンすればお客様にとって最適なのかが分かりづらいことが課題でした。この課題を解決する新製品METROTOM 1をWebcastでご紹介します。
国内外のさまざまなユーザ事例の他、新エネルギー車や医療機器開発分野でのZEISS X線CT装置の活用例を資料にて紹介します。
製品開発プロセスのイノベーションとQCDを推進する「SOLIDWORKS」と社内外の設計、コラボレーション、管理をオンラインで実現する「3DEXPERIENCEクラウド・プラットフォームソリューション」で製品開発変革を加速。
百聞は一見にしかず、製品開発を変革する3DEXPERIENCE Worksで製品の設計、コラボレーション、管理をクラウドにどのように移行するかをCEOメッセージ動画やコンテンツで確認し、トライアルで実際にお試しください。
先行き不透明な状況下の中、クラウドでデータおよび製品ライフサイクルを管理をすることで、自宅などの好きな場所で社内外のコラボレーションを実現できる、3DEXPERIENCEプラットフォームのご紹介です。
工業グレード3Dプリンタのリーディング企業ストラタシスより、「製造業改革」「製品開発プロセス改革」向けの最新ソリューションをご紹介します。製品デザインを身近に、複雑なモックアップをカンタンに。
ストラタシスの最新ソリューション「F770」。1m大の大型造形を手頃な本体価格と材料価格で実現する、大型モックアップ造形に特化したFDM方式3Dプリンタをご紹介します。
製品開発にはモックアップはつきもの。美しいCMFを確認するためにファイナルモックアップを外注する前に、自席の隣の3Dプリンタで、形状、カラー、感触などを、納得いくまで試しませんか?
先進の測定システムやIoTツールを駆使し、お客さまの用途やニーズを細かくお聞きしながら、最適なソリューションをご提案します。
最大直径60mまで計測可能な最新型三次元スキャナをご紹介。あらゆる材質や光沢が強いワークでも性能劣化なしで計測可能です。ロボットや加工機、AGV等の組合せであらゆる自動計測にも対応しています。
設備のコンディションベースでのリモート監視/制御が求められています。設備の異常データをSmartロガーで抽出し、SCADAに連携し、リモートで集中監視、設備側のコントロールを実現します。
iCAD社は「機械設計に特化した3次元CAD」を開発しつづけています。独自のCADエンジンにより、機械装置のDXを実現する超大規模性能やメカ・エレキ・制御情報の蓄積と活用についてご紹介します。
iCADでは、300万部品の大規模データを0.2秒で処理する性能により、メカだけでなくエレキ・制御の情報をCAD上で扱うことができ、互いの情報を蓄積・活用しながら設計することが可能となります。
iCADは、設計の上流から製造、保守サービスまで1つのデータでつながり、部門間の情報共有をデジタル環境で円滑に行えるようにすることで、ニューノーマル時代の製造業におけるリードタイム短縮に貢献します。
消せない研究データや設計データ、ものづくり企業の重要データを安全に長期保管する最新方法をご紹介!今、製造業で注目される最新のデータ保管方法とは?
MicrosoftやGoogle、Baiduなど世界的な企業も、実はデータの保管先にテープストレージを採用しています。各社の使用用途や、テープストレージの機能特徴について詳細に解説いたします。
研究データや設計データなど膨大化する重要データを安全に・低コストに・長期保管するためのストレージは、テープストレージが最適です。Webキャストおよびホワイトペーパーにてご説明いたします。
プリンターと切削のコラボレーション。開発現場から製造現場まで幅広く活用する切削加工と、オンデマンドで実現するリアルなシボ表現のソリューションを紹介します。
メーカーの垣根を越えて対談が実現。3Dプリンター、切削加工機メーカーそれぞれの立場から見たものづくりの“今”を語り合います。ユーザーの声とメーカーの思いを折りまぜ、今後の展開も紹介しています。
ユーザーの声を真摯に受け止め開発が始まった車椅子、高度な切削技術によって生まれた調理器具、日常に癒しを与えるコミュニケーションロボット開発など、大ヒット商品の開発事例を紹介します。
オートデスクは、ものづくり環境の変化に柔軟に対応し、今ある環境、設計資産を活用しながら、必要なところから、部分的にデジタル化や 3D 化などの技術革新の一歩を支援するソリューションをご紹介します。
2021年5月にAutoCADが価格・機能とともに新しく生まれ変わりました。新しいAutoCADは、2Dの作業をより効率的に、そして3D機能も活用して、設計業務の効率を更に向上できる方法をご紹介します。
昨今よく聞く「製造業DX」。ある製造メーカー設計課長さんを主人公に、何に取り組めば「DX」?何が「DX」するメリットなのか?などについてご紹介します。
3Dプリント技術を提供するCarbonは独自のDLSプロセスによって、顧客企業がより優れた製品を開発し、より短い期間で市場投入することを支援します。
Carbon 3Dプリンタは独自技術により造形部品の強度と仕上がりを向上させることによって多くの最終部品・製品への適用、並びに、開発リードタイムの短縮や金型レス、カスタマイズを実現しています。
Carbon 3Dプリンタを最終製品に用いた最新事例です。Rawlingsは、MLB選手が求めていた小指と親指部分がずっと硬く、強いボールを受けてもへたらず型崩れしない野球グローブを提供しています。
設計、解析、生産技術向けソリューションを掲載しています。コロナ対策、アフターコロナにも活用いただけます。また、DX推進を加速させる最新のAR/VRソリューションもご紹介します。
図面や3D CADモデルをお持ちでなくても、3次元空間計測で取得した点群データを元に室内換気のリアルタイムシミュレーションが可能です。空調などのレイアウト変更も数秒で検証できます。
国内外を問わず現地を訪問することが難しくなっている現在でも、今まで通りの業務を行わなければなりません。現地を訪問せず、リモートでも設計レビューが行えるソリューションをご紹介します。
製造業のAI導入に強いCinnamon AIが提供する製造業向けAIソリューションや、失敗しないPoCの進め方についてご紹介しています。
設計領域でどのようにAIを活用することができるのか、Cinnamon AIの製造業担当が製造DXの現状や、DX推進成功の肝、事例紹介を動画にて分かりやすく解説します。
製造業の各工程におけるAI導入事例や、製造業にてニーズの多いAI-OCRや需要予測の活用事例資料を掲載しています。
ZWSOFT社は、「オールインワンのCAxソリューション」でAECやMFGなどの多様な業界の幅広いニーズに応え、世界中のユーザーに信頼性の高いソフトウェア&サービスを提供します。
軽くてDWG対応コスパに優れたCADソフトです。より速く、より快適な2022バージョンは手作業にかかる時間を削減し、快適な設計環境を楽しめることができます。全新バージョンのご紹介を弊社ブースにて公開!
統合3D CAD/CAMソリューション、「ZW3D 2022」は、効率と品質を高めるCAD/CAMの新機能の多数搭載、G3連続曲線の飛躍的向上によるモデリング能力の向上により、設計から製造までの最適化を実現できます。
Rescaleは、CAEユーザーに信頼性、利便性、コストパフォーマンスを兼ね備えたユーザーの解析業務に最適な計算資源をクラウドHPCです。
場所を問わずに設計や解析のデータとアプリケーションを共有し、業務を継続するためののインフラであるRescaleプラットフォームの特長をご説明します。どうぞご覧ください。
【製造業向けイベント告知サイト】
イベント概要
出展企業
来場案内/特典
前回の開催実績
メカ設計 EXPO
スマートファクトリー EXPO
組み込み開発&エレクトロニクス・AI EXPO
リテール&ロジスティクス・サプライチェーン EXPO
CASE・自動車 EXPO
【建設業向けイベント告知サイト】
イベント概要
出展企業
来場案内/特典
前回の開催実績
スマートシティ EXPO
Building × IT EXPO
ITmedia Virtual EXPO 2021 秋
本イベントに関するお問い合わせは
下記までご連絡くださいませ。
お問い合わせ先
ITmedia Virtual EXPO 2021 秋 運営事務局
アイティメディア株式会社
E-mail : apply_expo@ml.itmedia.co.jp