インダストリー4.0やIoTによる製造革新は、大企業や中小企業まで、通信技術面および企業間協力などにおいて「つながる」ことで実現する世界である。ここで目指す「つながる工場(スマートファクトリー)」では、工場内だけでなく工場と工場でつながることで実現する、サプライチェーンも含めた生産の自律化および最適化が必要だ。そのための最新のシステムやテクノロジー、そしてそれにともなう製造・生産現場の変革を追う。
「ゆるやかな標準」を訴え日本版スマートファクトリーのあり方を模索するインダストリアルバリューチェーンイニシアチブ(IVI)。2016年に日本機械学会生産システム部門の分科会を母体として発足後、スマート工場のリファレンスアーキテクチャー「IVRA」の策定や、IICなどとの国際連携なども推進してきた。2018年はさらに実現手法である「IVIM」などをリリースした他、産業用IoT基盤間連携などにも取り組み、活動の幅を広げている。次々に進化するIVIの取り組みをIVIエバンジェリストの福本氏が紹介する。
インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ
エバンジェリスト
東芝デジタルソリューションズ
インダストリアルソリューション事業部
デジタルトランスフォーメーション推進部
担当部長
福本 勲 氏
東芝メモリの四日市工場では以前からデータを活用し、統計処理により生産を制御している。しかし、生産工程が複雑化し、装置数が増すにつれ、人手ではコントロールが困難になっている。そのため、昨今のAI技術を用いて、データの見える化/分析の自動化/現場への実用化を進めている。本講演ではその具体的な取り組み内容に加えて、技術導入に必要となる「HUB人材」の必要性についても紹介する。
東芝メモリ
デジタルプロセスイノベーションセンター
副センター長
伊藤 健 氏
IoTをビジネスで活用されたい企業は年々増えておりますが、導入に成功した企業は少なく一筋縄ではいかない事が分かります。本ブースでは、IoT導入における様々な課題を解決する製品をご紹介します。
IoTの導入には「セキュリティ」「データ欠落」「開発スピード」「通信コスト」等、様々な課題が存在しますが、「HULFT IoT」はこれらの課題を解決しお客様をご支援します。
DataSpider ServistaはIoTを構成する「デバイス」「クラウド」「アプリケーション」を簡単かつスピーディに連携させることができます。
ATENは1979年に設立し、コネクティビティおよび管理ソリューションを専門にしてきました。KVMスイッチでは世界屈指のシェアを誇り、4K対応デジタルサイネージで遠隔操作や映像ソリューションも展開しています。
生産管理のスマート化を実現する監視・管理システムに欠かせないKVMスイッチや映像システムの最新情報をご紹介。
映像の長距離伝送や遠隔操作を柔軟かつ効率的に実現するソリューションをご紹介。
ハイキャリア・グローバル・コンサルティングサービス 業界最大手リクルートエージェントにおけるハイクラス・高年収領域専門の転職支援サービスです。
新たにIoTやAI、そして自動化に取り組む製造業のIT基盤強化に、ハイパーコンバージドインフラ「HCI」によるプライベートクラウド化の促進と運用最適化の実現をご提案します。